分たかはま > 置屋紹介 |
<ご挨拶> 熱海芸妓置屋 分たかはま のホームページへお越しいただき、ありがとうございます。 |
<芸者衆> ● 美華 ● 鮎 ● けい |
<芸者・芸妓> 芸者は、踊りや三味線などの日本の伝統芸能で宴を盛り上げるプロです。 ほとんどの芸者がこれを生業とし、アルバイト感覚ではありません。 一人前になるには当然厳しいお稽古をつみます。 芸者の世界は「花柳界(かりゅうかい)」と呼ばれ、これは柳緑花紅からあでやかな世界を意味しています。 |
<お座敷遊び> お座敷(ご宴会の席)に芸者を呼ぶというのは、いつの時代でも“粋な遊び”のひとつ。最近では、ご家族旅行に芸者を呼ぶ方も増えています。おいしいお食事 を頂きながら、芸者との会話を楽しむ、というのも、温泉と文化の街・熱海ならでは。芸者と一緒に明治大正時代から続く“粋”な日本の伝統文化を楽しみま しょう。 |
<芸者を呼ぶ手順> 1.宿へ宿泊の予約をする。 (直接置屋に電話してもOKです。こちらで宿・芸者の手配はいたします。) 2.宿へ、芸者を呼びたい旨を伝える。 呼びたい人数・時間・希望の芸者(踊りの出来る子、落ち着いた子など)についても伝えて下さい。 3.宿が置屋・芸妓見番へ電話を入れ、派遣の要請をする。 人気のある芸者は1ヶ月以上前から予約が入っています。 お早めに宿にご連絡下されば、ご希望に添った芸者を呼べる確率が高くなります。 分たかはまのトップページへ |